Clipper

デュアル ステージ クリッパーでピークを管理。


分析的かつバイブ的なピーク制限。
Clipper は、音楽プロデューサーにとって切り札であり、完成したトラックをミキシングとマスタリングのプロセスで期待される音量に合わせるために必要な最後の一押しを与えます。
このデュアル ステージ クリッパーにいくつかの追加機能を追加して、クリッピングのサウンドと雰囲気についてクリエイティブな決定を下せるようにしました。
デュアルクリッピング ステージ RMSとPeak、アナログ カラーオプション、最適化されたソフト ニー機能を備えた Clipper は、分析的でありながら雰囲気のあるサウンドを実現します。

クリップ
クリッパーの機能は、リミッターやコンプレッサーによるポンピングや時間の経過に伴うレベルの減少などの効果なしに、ピークを即座に制限することです。
これは、リミッターがトラックの全体的な音量を下げるように動作してしまうようなトランジェントがある場合に便利です。
クリッパーを使用すると、曲のレベルを上げるオプションを提供しながら、これらのピークを管理できます。
また、シンセなどの単一のトラックを盛り上げるのにクリッパーのサウンドが役立つこともあります。

クリエイト
信号のピークをクリッピングすると、可聴音が生成されます。
やりすぎると、不快な音になることがあります。これは、ピーク クリッピングが音楽的な機能ではなく分析的な機能であるためです。これに対処するために、Clipper のピーク制限ステージを、ピーク クリッピング ステージに入る前に素材を穏やかに形作るために使用できるRMS ステージと組み合わせました。
RMS ステージは、マスタリング時に見かけ上の音量を上げるのに最適で、少量では透明ですが、強く押すと厚い歪みになります。
これにより、数学的なレベルを超えて、クリッピングの音色についてクリエイティブな選択を行うことができます。Clipper は、複数のステージで 4 倍のオーバーサンプリングを行うなど、アンチエイリアシング技術を使用してアーティファクトを最小限に抑えることでこれを実現します。
ピーク ステージは、残りのオーディオからトランジェントを削ぎ落とします。
これは、無限に高速なアタックとリリースを備えたリミッターのようなものだと考えることができます。
マスタリング プロセスでピーク ステージを穏やかに使用すると、よりまとまりのあるサウンドが得られます。

カラー
808 やドラム バスの音色を変えたいですか?Console 1それには、アナログ カラー コントロールを使用します (さらに、ヘッドルームを微調整し、低周波数と高周波数を設定して、歪ませたい特定の周波数領域に狙いを定めます)。
アナログ カラー コントロールを使用すると、RMS ステージで生成される偶数次倍音 (良い音を出す甘い倍音) の量を増やすことができるからです。
このコントロールの名前については、何度も議論がありました。
「アナログ カラー」という響きが、ちょっと、まあ、安っぽいからです。
最初は「非対称」と呼ばれていましたが、それではサウンドについて何も示唆せず、専門用語すぎるように感じました。
さまざまな名前を試しましたが、「アナログ カラー」に戻りました。それが私たちのサウンドの体感だからです。
いいえ、アナログ回路などに基づいているわけではありません。しかし、偶数次倍音を少し加えるという同じスパイスは共有しています。
[ 主な特徴 ]
- 使いやすいピーククリッピング
- クリッピングに対する分析的かつバイブ的なアプローチ
- クリッピングのトーンを形作ることができるデュアルステージ
- 不要なアーティファクトの導入を避けるために慎重に設計されています
- Console 1対応

動作要件
- 【macOS】 Monterey 12, Ventura 13, Sonoma 14
(Intel Core i3/i5/i7 または Apple silicon (M1 以降) CPU を搭載した Apple macOS コンピューター。 Apple silicon はネイティブでサポートされています。) - 【Windows】 10 (64ビット), 11
- Softube アカウント、iLok アカウントの作成。(インターネットにアクセス可能な環境が必要です。)
- 当製品には、64 ビット VST、VST3、Audio Units、AAX Native用ライセンスが含まれています。(VST3 の使用を推奨。)
- Pro Tools、Logic Pro、Cubase、Ableton Live、Studio One、および Reaper (全て最新版)
以外での動作状況はサポート対象外となります、ご了承ください。 - サポートされているサンプル レート: 44.1、48、88.2、96、176.4、および 192 kHz (モノラルとステレオの両方)。
- ※TDM/VENUE/RTAS はサポート対象外となります。