アップグレード Melodyne 5 Editor (Melodyne Assistantから)

お持ちの定番ピッチ編集ソフト、Melodyne Assistant をMelodyne 5 Editor にアップグレード
製品概要
※ Melodyne uno、Melodyne plugin からのアップグレード販売は終了しております。
また、My Celemonyアカウントをお持ちでない方はアップグレードの対象外になりますのでご注意ください。
Melodyne 5 の新機能
・歯擦音のコントロール
ボーカルの中の歯擦音部分を自動的に検出し、その他の部分とは違う処理を行うことで、ピッチ編集のクオリティを向上

・歯擦音バランスツール
ノートの歯擦音とその他の成分のボリュームの比率をコントロール

・フェードツール
ノートに対してフェードイン/フェードアウトを適用可能


・レベル調整マクロ
これまでにあったピッチ補正マクロ、タイムクオンタイズマクロに加え、音量レベルのマクロを搭載


・ダブルクリックによるピッチ補正とピッチ補正マクロ
ダブルクリックとマクロの編集結果がさらに音楽的に

・コード検出とコードトラック
トラックに含まれるノートからコードを検出し、コードトラックに表示可能


・新アルゴリズム「パーカッシブ(ピッチ)」
楽曲との整合性を考慮しながらパーカッションのピッチ調整が可能

・旧バージョンとの互換性
Melodyne 4 以前で編集したプロジェクトを Melodyne 5 で開いた場合、新機能は一旦オフとなり、以前の編集内容を再現。もちろんそこから新機能を活用し編集し直していくことも可能

注意事項
アップグレード商品の注意事項
アップグレード商品をお申し込みいただきますと、お客様のユーザー登録データはアップグレードした製品に更新されます。ライセンス上、アップグレードを行った旧製品の動作サポートおよび、登録制限解除等のサポートは出来ない場合がございます。あらかじめご了承ください。
アクティベーションに関する注意
- Melodyne 4 以降、オフラインアクティベート(インターネットを利用しないコンピューターでのアクティベート)は出来なくなりました。アップグレード後に、アップグレード元のバージョンは使えません。
- Melodyne 4 以降、ライセンス方式が変更になっております。同アカウントに複数同じ製品をお持ちの場合は、ご相談ください。
- Melodyne 5 各エディションの説明と動作条件は下記をご確認下さい。

その他
- Melodyne Artist からのアップグレードは出来ません。
- 出荷後の商品につきましては、ご注文のキャンセル/変更はできません。
- 商品の性質上お取り替え、ご返品は原則としてお受けできません。ご了承ください。
動作条件
Melodyne 5 essential/assistant/editor/studio共通
macOS
Intelデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)
4 GB RAM(8 GB以上を推奨)
macOS 10.12以降
Windows
IntelまたはAMDデュアルコア・プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)
4 GB RAM(8 GB以上を推奨)
Windows 10以降、ASIO互換のオーディオハードウェア
アクティベーション
コンピューターベースまたはiLok USBドングル(第2/第3世代)
Melodyne essentialのみコンピューターベース。初回アクティベーションにはインターネットアクセスが必要です
対応DAWは こちら からご確認ください。
※日本語サポートは、beatcloud 等、日本の販売店で購入しないと付属しません。Celemony 社サイトで購入されますと、サポートを受けられない場合がございますので、ご注意ください。