V1.6に更新 M1 Macに最適化 ギターやベースのためのパワフルかつオープンな設計思想を持つマルチエ フェクトプロセッサー
獲得予定ポイント: 248
日本語マニュアル付属!!株式会社フックアップによる日本語サポートがつきますので、安心してご購入いただけます。
デモは以下よりダウンロードいただけます。
セッション当たり、プラグインのインスタンスは1つの信号のみです。
・45秒間の間に4秒間、エフェクトがバイパスされます。
Windows
・ An SSE2 命令セットに対応したプロセッサー (Pentium 4 以降)
・対応 OS : Microsoft Windows Vista, Windows 7 、8、10
・ VST / AAX 互換のホストソフトウェア(32 または 64 bit)
Mac OS X
・インテルプロセッサー、Appleシリコン
・ 対応 OS : Mac OS Lion(10.9) 以降
・ VST / Audio Unit (64-bit) / AAX 互換のアプリケーション
※上記のCPU、RAM 等の必要条件は、最小限のものです。最高のパフォーマンスを引き出すためには、より高性能なCPU とより多くのRAM を使用されることお薦めます。
Blue Cat のAxiom は、ギターやベースのためのパワフルかつオープンな設計思想を持つマルチエフェクトプロセッサーとアンプシミュレーションソフトウェアです。Axiom はこれまで各方面でご好評をいただいているBlue Cat アンプシミュレーションプラグインDestructor をベースにした無限の音作りを可能にしたソフトウェアです。
Axiom には、2 つのアンプシミュレーションチャンネルが搭載されており、それをミックスしたり本物のアンプのように別々に使用したりできるだけではなく、その前後(Pre/Post)にエフェクトが用意されています。
何百ものプリセットからアンプモデルを選んだり、アンプエディターを起動して独自のサウンドを作ったりなど、トーンを完全にコントロールできます。インプットとマスターでは、それぞれ4 つのエフェクトとスロット、そして高精度のチューナーを搭載しているので、Axiom の入出力のトーンを調整することができます。また、ブリックウォールリミッターを使えば、出力段でのレベルオーバーを防ぐことができます。
Axiom には、40 ものプラグインエフェクトが内蔵され、それらを合計32 個のプラグインスロットに自由にアサインできます。プラグインエフェクトには、クリエイティブなディレイとリバーブが自慢のBlue Cat Lete Replies のビルトインバージョン、前述のアンプシミュレーションDestructor のビルトインバージョンが内蔵されています。
Axiom は、内蔵されているエフェクトのみ使えるということではありません。Axiom のスロットには、サードパーティーのAudio Unit、VST やVST3 などに対応したプラグインを読み込むことができるので、好みのプラグインをシグナルチェーンのどこにでも読み込んで、Axiom の機能を拡張することができます。
ユニークな機能として、バーチャルインストゥルメントをロードするための3 つのスロットを追加できるツールセクションがあり、演奏をより充実させることができます。メトロノームやドラムマシン、シーケンサーやキーボードプレーヤーのお気に入りのシンセを読み込んでギターとミックスしてみましょう。
エフェクトを使わない、ということであれば、アンプシミュレーションのDestructor をチョイスするという手もあります。アンプシミュレーションは必要なく、プラグインのホスト機能やマルチエフェクトを使いたいということであれば、Blue Cat Patchwork をお勧めします。
・強力で無制限のマルチエフェクトプロセッサーであり、ギターとベース用のアンプモデリングソフトウェアです。
・Blue Cat のDestructor に基づいた現実的でカスタマイズ可能なアンプシミュレーションです。
・柔軟なルーティング:エフェクト、入力セクションそしてマスターセクションに装備された2 つのパラレルアンプシミュレーションチャンネルが用意されています。
・ワウ、ディレイ、リバーブ、ピッチベンダー、EQ、フィルター、ディストーションユニット、コンプレッサー、ゲート、コーラス、フランジャーなど、40 種類の高品質ビルトインエフェクトを内蔵しています。
Blue Cat のLate Replies のビルトインバージョン、前述のアンプシミュレーションDestructor のビルトインバージョンが内蔵されています。
・高精度のビルトインチューナーを装備しています。
・オープンかつ拡張性が高い設計:サードパーティーのVST/VST3、Audio Unit(AU)のプラグインに対応しています。
・サードパーティーのバーチャルインストゥルメントを再生することができます。
・Global stereo spread control を装備しています。
・プリセットをロードするときに特定のパラメーターをロックする機能が用意されています。
・アイドリング中のレイテンシーなし。
Q : プラグインフォーマットについて教えてください。
A : プラグインフォーマットには、VST、AU、AAXなどがあります。プラグインが使用できるホストアプリケーションには、Cakewalk Sonar、Cubase、Wave Lab、Vegas、Live、Logic、Grage Bandなどがあり、ホストアプリケーションによって、使用できるプラグインフォーマットが異なります。詳しくは 各メーカーにご確認ください。
Q : Blue Catのプラグインを使うにはどうしたらいいですか。
A: : まずホストアプリケーションを入手してインストールし、次にBlue Catのプラグインをインストールします。すると、ホストアプリケーションのエフェクトのメニューにプラグインが表示されます。DirectXホストでMIDIでコントロールするBlue Catのプラグインを使っている場合、ホストのリストには表示されないので、フリーウェアのDXi Managerをお使いください。Blue Catのプラグインは、ホストアプリケーションによっては「MIDIでコントロール可能なエフェクト」「ソフトシンセ」の項目に表示されることもあるので注意してください。
Q:ダウンロード販売なので不安です。どのような流れですか?
A: ご購入後、シリアルナンバーが届きます。こちらをBlue Cat社シリアル入力サイトにて、必要項目を入力し、製品起動時に入力が必要なユーザーID、キーを入手してください。詳細は、下記サイトPDFをご参照してください。
http://beatcloud.jp/asset/uploads/bcat/BlueCat_activation.pdf
Q:64ビットのウィンドウズマシンにプラグインをインストールしましたが、メニューなどに表示が出ないのですが・・・
A : おそらく32ビットのホストアプリケーションを使用していると思われます。64ビットのWindowsは32ビットと64ビットのアプリケーションを実行できるので、もしそうなら32ビット版のプラグインをインストールする必要があります。32ビットまたは64ビットの選択はOSではなく、使用しているホストアプリケーションによって決定されます。
Q : 「Mono」と「Stereo」という2つのプラグインがインストールされていますが・・・
A : Monoエフェクトは、左右チャンネルの間にまったく相違はなく、パフォーマンス上の理由からバンドルされているものです。ステレオバージョンというのはモノラルの動作を2度行っています。本来ならモノラルはモノラル信号、ステレオはステレオ信号をアサインするべきなのです。効果自体はどちらも変わりませんが、モノラルの信号にステレオエフェクトをかけると無駄な処理を行うことになるので、パフォーマンスを落とさないための処置です。
V1.6 (2021/06/29) |
新機能と改善点:
|