OldBlackGrand
マーク2 クラシック エレクトリック ピアノ
付与ポイント: 97
※こちらの商品はダウンロード製品です。ご購入手続き後、メールにてダウンロード先URL、ライセンス・シリアルキー等が納品されます。
お客様のご都合による返品はお受けいたしかねます。
クレジットカードをお持ちではない方のために以下の代金引換の方法をご用意しております。
- 送料+代引き手数料として、beatcloud上の表示価格+1,080円の金額となります(セール価格中の場合には、セール価格+1,080円の金額)。
- お申し込みいただく際には、販売担当者アドレスであるdaibiki@beatcloud.jpまで、販売担当宛にご希望商品、お名前、ふりがな、住所(郵便番号含む)、電話番号、希望時間帯(時間によってはご希望に沿えない場合がございます。出荷時に可能な宅配業者様でなるべく近い時間帯に合わせます)をお知らせください。
- この代引きはパッケージ版ではありません。本来ダウンロード版としてメール納品されるダウンロード先URL、ライセンス・シリアルキー等をプリントアウトして、代引き郵送する形となります。
- 代引き商品の出荷は、弊社営業日(平日)のみとなります。土日祝日、年末年始等の特別休業日は、出荷及びメールのご返信はできません。いずれも次営業日の対応とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
- 弊社営業日の16時までにいただいたメールは、在庫がない場合を除き、当日の出荷予定となります。

デモビデオ1 - サウンドの魅力をご紹介 -
*デモは旧バージョンのNI Kontaktベースでご紹介ですが、製品はより扱いやすく、リアルで良いサウンドを実現した UVI エンジンを使用します。
デモビデオ2 - 機能の魅力をご紹介 -
*デモは旧バージョンのNI Kontaktベースでご紹介ですが、製品はより扱いやすく、リアルで良いサウンドを実現した UVI エンジンを使用します
一般的な音源のように可能な限り最高かつクリーンなサンプリング処理とは全く違ったアプローチのピアノインストゥルメントです。
ショパンが愛用していたことでも知られるピアノメーカー Pleyel の古いグランドピアノ(1928年製のモデル F-71240)に Studer のコンソールとチューブ マイクロフォンなどのヴィンテージ機材を使用しての収録は、オールド ジャズ/ブルース、またはクラシック音楽のレコーディングに最適なリッチかつウォームなサウンドを実現します。
デモソングは、Jean-Michel Bernardand 氏(Ray Charles の作曲家として有名、フィルムコンポーザー)とNYCベースに活動するフランス人のジャズピアノプレイヤ Romain Collin 氏による演奏です。
プリファレンス画面
OldBlack Grand は多くの機能を装備し、市場で最も完成されたピアノの一つです。
リリースボリューム、ペダルノイズ、キーノイズを始め、リアルな演奏フィールを再現するための機能を多くの装備します。
• リリース ボリューム:鍵盤を離した際の音量を操作します。
• キー ノイズ:鍵盤を離した際のノイズを設定します。(関連するサスティンが無い時に適用)
• ペダル ノイズ:ペダルを操作した際のノイズを設定します。このノイズによってリアルさが増します。
• トーン:ピアノサウンドの明るさを調節します。
一般的な音源のように可能な限り最高かつクリーンなサンプリング処理とは全く違ったアプローチのピアノインストゥルメントです。
ショパンが愛用していたことでも知られるピアノメーカー Pleyel の古いグランドピアノ(1928年製のモデル F-71240)に Studer のコンソールとチューブ マイクロフォンなどのヴィンテージ機材を使用しての収録は、オールド ジャズ/ブルース、またはクラシック音楽のレコーディングに最適なリッチかつウォームなサウンドを実現します。
デモソングは、Jean-Michel Bernardand 氏(Ray Charles の作曲家として有名、フィルムコンポーザー)とNYCベースに活動するフランス人のジャズピアノプレイヤ Romain Collin 氏による演奏です。
プリファレンス画面
OldBlack Grand は多くの機能を装備し、市場で最も完成されたピアノの一つです。
リリースボリューム、ペダルノイズ、キーノイズを始め、リアルな演奏フィールを再現するための機能を多くの装備します。
詳しくは下の画像をクリック

マイクポジション
OldBlackGrand は 2つのマイクロフォン ポジションで収録されています。
• クローズ ポジション:弦に近接した一対のマイクで収録したサウンドで、ディープな低域とリッチな響きが特徴です。
• リム ポジション:ピアノ横に設置した一対のマイクで収録したサウンドです。ソロ演奏を聴かせる際に最適です。
この 2つのポジションは、個別にオン/オフあるいはロード/アンロード可能で、望むがままにミキシングすることもできます。
それぞれのマイクには 3つの異なるコントロールが用意されています。
• ゲイン:音量を操作します。
• オン/オフ:マイクのオンまたはオフを設定します。
• ロード:マイクポジションのサンプル読込みを設定します。必要無いポジションのロードを解除することで、RAM消費を削減します。またアンロードに設定されたポジションのパラメータは操作できないようにグレーアウトします。

共鳴
ピアノ演奏時の弦の共鳴効果を演出します。
ピアノにとって重要なレゾナンスは 2種類存在します。ペダルを踏んだ際の共鳴と打鍵した際の共振的な響きです。OldBlack Grand はこの 2つのレゾナンス量を個別に変えることが出来ます。
• ペダル ダウン レゾナンス:ペダルを踏んだ際の共鳴量を設定します。
• トゥルー ペダル アクション:和音を演奏し、(鍵盤を押さえたまま)ペダルを踏んだ際にピアノ全体の響きを加えます。
• シンパシティク レゾナンス:鍵盤を押さえた際の共振量を設定します。弦振動による倍音効果がほしい時は、この設定をもう少し高めにします。
• シンパシティク ポリフォニー:弦の共振効果に必要なボイス数を設定します。

リペダリング/ハーフペダル
実際のピアノ、特にクラシック音楽演奏時においてペダル操作はシンプルなオン・オフだけではありません。時にはペダルを踏み直したり、ハーフペダルで演奏します。
• リペダリング:和音演奏のディケイが終わらない内のペダル踏み直しで、リリースの“リスタート”効果を生み出します。和音を混ぜる手法です。
• ハーフペダル:その名の通り、ペダルの半踏みです。弦が完全にダンプされていない共鳴効果を生み出します。
ハーフペダル設定は、オン/オフ以外に、MIDI設定画面でコントロール範囲を設定できます。最大値と最小値の設定で、サスティンペダル操作時のハーフペダル効果の効き具合を決定します。

MIDI 設定
このパネルは、演奏スタイルや音源のコントロールに MIDI コントローラを使用する際の設定をします。ソステヌートとサスティン CC は一般的なペダル設定以外の設定に変更可能です。加えて MIDI カーブ設定で演奏時のダイナミックスやヴェロシティ レスポンスをキーボードや演奏スタイルに合わせて調節できます。
• ヴェロシティ感度:ヴェロシティカーブを設定します。このことで音源全体の感度を決定づけます。
• ヴェロシティ量:音源全体のダイナミックスを決定づけます。
• MIDI リマッパー:入力ヴェロシティと出力ヴェロシティの関係を設定します。
• 最小と最大ヴェロシティ:ヴェロシティの最小値と最大値を設定します。
• サスティン CC:サスティン ペダルの MIDI CC を設定します。通常は #64 に設定されています。
• ソステヌート CC:ソステヌート ペダルの MIDI CC を設定します。通常は #66 に設定されています。

機能と内容
・12.89GB(FLAC版は2GB)、2956サンプル
・ミキシング調節可能な 2 マイクポジション(クローズとリム)
・サスティンに 9 ヴェロシティ レイヤー
・リリースに 9 ヴェロシティ
・ペダルダウン レゾナンスとトゥルー ペダル アクション
・キーノイズ サンプル
・サスティン ペダル ノイズ(アップとダウン)、自動トリガー
・ソステヌート(ミドル ペダル)
・洗練された MIDI コントロール
・先進的な UVI スクリプティングによるシンプルかつパワフルなインターフェイスと革新機能
登録
この製品にパッケージ、インストールディスクはございません。製品をお買い求めいただくと、シリアル番号を発行いたします。発行されたシリアル番号を AcousticSamples のウェブページで登録をすると iLok ライセンスの発行とダウンロードリンクにアクセス出来るようになります。
製品登録には AcousticSamples のアカウントと iLok アカウントが必要です。どちらのアカウントも無料で作成できます。
UVI Workstation を使用した音源です。UVI インストゥルメントを使用するには、UVI Workstation が必要です。 最新バージョンの UVI Workstationは uvi.net/downloads から無料でダウンロード出来ます。
※この音源素材はUVI Workstation上で動作します。UVI Workstation自体はフリーでダウンロードできます。
対応フォーマット
- Audio Units、RTAS、AAX、VST または スタンドアローン(単体動作)
- Audio Units、AAX、VST (Sparkverb)
対応システム
- Mac OS X 10.7 以降 - OS X 10.10 Yosemite10.11(El Capitan)Sierra(macOS 10.12)対応 (32bit と 64bit)
- Windows 7 以降 (32bit と 64bit) *Windows10対応
必要条件
- ディスクドライブ : 7200 回転仕様のHDD または SSD(ソリッドステートドライブ)
- 4GB RAM(8GB以上推奨)
- iLokアカウント(無料) - ライセンスアクティベーションのためのiLokキーは必須ではありません
- iLokアカウントの取得(無料)とインターネット接続環境があれば可能です
- UVI Workstation
動作基準テストの上、適合したソフトウェア
Digital Performer 7 & 8, Pro Tools 10 & 11, Logic 9 & X, Cubase 7 & 7.5, Nuendo 6+, Ableton Live 8 & 9, Studio One 2, Garage Band 6, Maschine 1 & 2, Tracktion 4, Vienna Ensemble 5, MPC Renaissance, Reaper 4, Sonar X3, Main Stage 3, MuLab 5.5, Finale 2014, Sibelius 7
Mark79 は、UVI Workstation 2 を使用した音源です。(UVI Workstation 2 は無料ダウンロード可能で、v2.5.3 以降で動作します。)
AcousticSamples の音源はすべて UVI Workstation 2 で動作し、追加でサンプラーソフトウェアをお求め頂く必要はありません。UVI Workstation 2 は、Mac または PC 上で単体のソフトウェアあるいはプラグイン(VST / AU / AAX)としてご利用できます。また、32bit と 64bit の両方のシステム環境に対応します。UVI Workstation 2 に関する詳しい情報はこちらをご覧下さい。
AcousticSamples の製品は UVI Workstation 2 と同じエンジン(UVI engine XT)のソフトウェア Falcon(64bit OS環境のみ) でも動作します。