様々な楽器から発想した、躍動する新次元ベース音源。
『SUBSTANCE』は、今まで聴いたことのないような新しい低音を生み出す、新次元のベース音源です。OUTPUTが厳選した81種類のサンプル・ソースから最大3つまでを重ね、フィルター等をはじめとする各種エフェクトで加工、OUTPUT製LFO/ステップシーケンサー・エンジンでクリエイティブなうねりを簡単に追加できます。従来の“実際のベース演奏”を追求する音源とは異なるアプローチをとり、クラブトラックのベース音源としてはもちろん、シネマティック系の制作シーンなどにもマッチすることでしょう。
すぐに演奏できる300種類のプリセット
300種類のプリセットを収録しているので、プリセットを読み込んで鍵盤を弾くだけでも、細かな加工無しにエレキベースのLFOによるアルペジオ的演奏、強力なシンセベース、ヘビーにうねるドローン、迫り来るブラスのホラー的インパクトなど即戦力のサウンドを簡単に演奏できます。
OUTPUT流のハイセンスなサンプル・ソース
矩形波、三角波といったベーシックなシンセ、エレクトリック&アコースティック・ベース、リアルな木管&金管、エフェクト加工の効いたサウンド、シンセ~ブラス~ベースやディストーションギターといった生楽器をOUTPUT流に加工/処理したサウンド、音の波が見えてくるようなサブベース、いわゆるシンセに収録されるような工夫された音色、そして効果音などワンショット(ゴング、FXワンショット系、キック、ピンクノイズ)といった、全9カテゴリ×カテゴリ毎9種類=81種類のサンプル・ソースを収録。最大3種類をレイヤー可能。プリセットを読み込んでから切り換えていけば、簡単にサウンド・バリエーションを生み出せます。
プレイアビリティ&クリエイティビティ
単にサンプルを引き伸ばしただけにとどまらない高い品質で、低音から高音までおよそ5オクターブに渡って演奏可能。一度に最大6パラメータを操るマクロスライダーを合計4つ搭載。プリセットでは、マクロスライダーが予め設定済みなので、4つのスライダーを操作しているだけでもサウンドの調整を手軽に行えます。また、ヒット作をとばしてきたOUTPUTならではの、絶妙な感覚でチョイスされたサウンド群により、ただ演奏しているだけでも、新たな制作へのインスピレーションを得るられることでしょう。
うねりを加えるLFO/ステップシーケンサー
サウンドに時間軸に伴う“うねり”を容易に加えることができるのも『SUBSTANCE』の大きな特徴のひとつ。ボリュームやフィルターと組み合わせ、波形のシェイプに沿って音を揺らがせるLFOは「シンプル」と「コンプレックス(複雑)」の2カテゴリ24種類のシェイプ・パターンを収録し、次々に揺らぎ具合を切り替え可能。同様に、ステップシーケンサーにも「シンプル」、「シンコペーション」、「トリプレット」の3カテゴリ72種類のパターンを用意。
『SUBSTANCE』は、基本~進化系をOUTPUT流にカバーする新次元のベース音源であると同時に、動きのある即戦力ベース・サウンドを次々に紡ぎだす秀逸な“ベース・エンジン”であると言っても過言ではないでしょう。
その他の特徴
- レイヤーごとに、レイヤーFX(ディストーション、モーション、ピッチ、コンプ、ディレイ、リバーブ)を調整可能。
- レイヤーごとに、ADSR(アタック、ディケイ、サステイン、リリース)を調整可能。
- アルペジエイターを搭載。12の再生スタイル、1~64のステップ、オクターブ数の調整にも対応。
- パンには、NARROW/STEREO/WIDEといった広がりを調整するお手軽機能を搭載。
- ファインチューニングには、±12、±1ボタンを搭載し、手軽に調整可能。
- モノ/ポリの調整、グライドタイムの調整に対応。
- フィルター:10のタイプ(AR:LP2/LP4/BP2/BP4/HP2/HP4、Daft:LP/HP、Formant、Phaser)を収録。ADSRの調整にも対応。
- グローバルエフェクト(ディストーション、コンプ、ディレイ、リバーブ)を搭載。
- 各種パラメータはマクロスライダーにアサイン可能。
- プリセットはマクロスライダーを予め設定済み
- LFOとステップシーケンサーによる、揺らぎの追加/調整
- LFOのためのセカンダリーステップシーケンサー“Flux”を搭載。
- 視覚的で分かりやすく、素早く操作可能なエフェクトコントロール
- タグ付けされたプリセット
- 手軽に操作可能なようデザインされたシンプルなメインページ
デモ
デモソング
- Color_Tones
- Fuzz_Pedal
- Hell_On_Earth
- Just_Swell
- Mohawkian_Brass
- No_Nickel
- Produced_Beatle
- Run_Like_Floyd
- Simple_Acoustic
- Smooth_Upright
- Snowy_Road
- Sub_Tsunami
- Super_Fat_Bass_Arp
- Triplet_Flux
ソフトウェア概要
- Native Instruments KONTAKT 5 PLAYER 採用
- メモリーサーバー機能により、4GB 以上のメモリを使用可能。
- マルチ・プロセッサー/マルチ・コアに対応(最大16 コア)
- KONTAKTスクリプト・プロセッサにより、各インストゥルメント独自のGUIやエフェクト等を搭載
- 32bit プロセッシングによるハイクォリティなサウンド出力
- 改良されたDFD(Direct From Disk)機能によるハードディスク・ストリーミング再生。サンプルをRAMメモリに読み込まずハードディスクから直接再生する事で、コンピュータに搭載されたメモリ容量以上の大容量サウンドを扱う事が可能
- 柔軟なアウトプット・ルーティング(各アウトプット・チャンネルのフェーダーには4つのインサート・エフェクトと4X4のAUXエフェクトを適用可能)
- マイクロ・チューニング/マスター・テンポ設定
- パフォーマンス・ビュー/ミニマイズド・ビュー切替
- 最大64パート・マルチティンバー/同時発音数無制限
動作環境
ご使用にあたって
- ハードディスクには4.5GB以上の空き領域が必要です(インストール時は18GBの空き容量が必要です)。
- サウンド・モジュールをスムーズに動作させる為に、処理速度の速いCPU及びRAMメモリに十分な余裕があるコンピュータにインストールしてご使用されることをお奨めいたします。
- 本製品をご使用いただくにはインターネット経由でのチャレンジ&レスポンスによるオーソライズが必要となります。オーソライズにはインターネットへの接続環境、及びE-Mailアドレスが必須となります。本製品をインストールするコンピュータがインターネット接続されていなくても、別なコンピュータで接続できればオーソライズ可能です。 ※弊社にてオーソライズを代行することは出来ません。
- 本製品に収録のサウンドは、Native Instruments社KONTAKT 5 以降でも読み込みが可能です。 ※製品に収録のインストーラを使用して予め製品をインストール、及びアクティベーションを済ませておく必要がございます。ディスクからファイルをハードディスクにコピーしただけでは、本製品に収録のインストゥルメント、マルチ、サンプルを読み込む事は出来ません。 ※サンプルファイルのエクスポートは行う事が出来ません。
- ここに掲載している製品の仕様は、予告無く変更されることがあります。
レビュー
STAFF KZM
クラブ系から、デジタル的要素の高い劇伴制作などにマッチしそうなベース音源です。プリセットを読み込んでちょっと奏でているだけでもアイデアが湧き出てくる、インスピレーションの源泉といえる音源です。